2009 いいくようちえん


  

  6月、ゆりぐみの部屋はダンボールでできたお店屋さんでいっぱいでした。ラップ
の芯で作ったバットや新聞紙で丸めて作ったボールがところせましと置かれてある
『野球やさん』。 小さい子に野球のゲームを教えてあげることが上手でした。 
エプロンやお店の飾りなどおしゃれにこだわった『やおやさん』。おしゃれが楽しい
ことから途中で『ふくやさん』もはじまりました。 自分たちの経験を思い出したり、
本を見たりしながら細かく作っていた『歯医者さん』。「アマルガムどうやって作
る〜?」という専門用語がでてきたことには驚きました。 動物のかたちのかわいい
パンが人気の『パンやさん』。途中で『回転寿司やさん』を作りましたが、くるくる
回る台をどうやったら作れるか苦戦していました。 ラーメンやさん、お菓子やさん、
カキ氷やさん…いろいろ作りたいという意見がまとまらず、相談に相談を重ねて落ち
着いた『レストランやさん』。 

 チームの友達と相談し、時には譲ったり譲られたりしながら仲を深めていた子どもたち。
私はこの子どもたちの様子を見て、とてもたのもしく思いました。この子たちなら慣れ
ない環境でも不安にならず、楽しむ気持ちに変えられるだろうな… そこで幼稚園から
離れて自然あふれる、総津の“灯りの宿”さんでのお泊り保育を計画しました。

 ではお泊り保育の様子を少しですがお知らせします。


   
 はじめに
 ♪おかいもの おかいもの♪
 ごはんだ♪ごはんだ♪
 ゆかいなチームを紹介します!
 なんて素敵な「灯りの宿」
 木のおもちゃって素敵だね   
 大冒険にしゅっぱつだ!! 
 待ってました!キャンプファイヤーと花火 
 お風呂で大騒ぎ そしておやすみなさい
 むし いないかなぁ?
 さよなら 灯りの宿 
 おわりに