(暁雨館のページ)
九日入野の暁雨館を訪ふ(小林一茶寛政紀行七年旧暦正月九日)
![]() |
「梅かゝをはるはる尋ね入野かな」一茶役場入口句碑暁雨館跡 |
暁雨館跡全景 上図の左(東)に玄関。手前(北)に勝手口(現土居町役場) さて、島屋をでて、暁雨館を尋ねた松山への往路の一茶は、どちらから案内を乞うたのだろうか「霧晴てゐる野に曇るあるじかな」右東武二六庵一茶土居神社境内句碑 |
![]() |
|
上左図は玄関、上右図は山中邸の正面・下図は暁雨館長屋の土蔵庄屋 山中貞侯 号 時風の館 |
|
![]() |
![]() |
洋館風の煉瓦作り門 角口に見えるのは日本橘 | 山中好夫氏邸(土居村) |
![]() 譲渡前の山中邸の庭 |
![]() 暁雨館入口 |
![]() |
![]() |
潜り門のある庭 | 背後の鉄筋建物は役場 |
![]() |
![]() |
二百余年の面影の遺る枯山水の庭 | 築山 |
![]() |
![]() |
「名に古し若葉の奥の一構へ 二六庵竹阿」 愛媛の名庭園三十庭にもあげられる |
|
![]() ![]() |