2008年8月15日 同郷会


           板ヶ谷も時代と共に変貌し姿を変えつつありますが、
          こうして沢山の方が集まっていただき、我がふる里「板ヶ谷」を
          実感する事ができました。

            全体の集合写真です。
           暑い中、外での撮影だったので大変でした。
           暑さ対策で色々なボーズをされていますのでサムネイルで
           すべて貼り付けます。

           
(写真の上でクリックしていただくと画像が大きくなります)


           おっちゃん、おばちゃん
          いつまでも長生きしてください。


          ふる里に集まろう会に参加して頂いた子供?
         子供の時の面影ありますか?
         素敵な笑顔で集まって頂いた事だけは確かです。

          お昼には、そーめん流しも登場しました。
         ん〜うまい!
         この、竹の「とい」がいいんだよな〜 (しげじぃ作)

          自己紹介、近況報告、ふる里「板ヶ谷」の想いを熱く語りました。
         子供の頃の思い出と重なり、兄弟のように育った同郷人の
         話を聞いてると涙が出ます。
         最近、涙腺が緩みどうしようもありません。
         涙あり、笑いありの素敵な会でした。


         じいちゃん、ばあちゃん、孫、そろっての昼食タイム
        みんなで食べると、うまいんだなぁ〜


         世話人、大忙し
        は〜い 記念写真撮りますよ〜
        みんな、ちゃんと食べよるか〜 そーめんは流れよか?
        あっ、そうや皆の写真も撮らないけん!

        ビンゴ大会も盛大に行ないました。
        しげじぃ お疲れ様でした。



                    2009年8月15日 REACHING HOME

         朝から雨が降り歩く事ができるのだろうかと心配してましたが
        8時過ぎになんとか雨もあがり決行する事ができました。

        9時に板ヶ谷集会所に集まり車で小学校に移動です。
        さて、この顔ぶれ無事に歩けるのだろうか?
        (ちょと不安がありました)

        小学校に着くなり「懐かしい〜」の声ばかり・・・
        私、自身も何年ぶりだろうか・・・

        隣の保育園児に見送られ
        8月15日午前9時30分懐かしい明間小学校をスタートです。

         小学校⇒土居橋⇒四道(よこうち)この辺りでちょうど1km
        おじさん達まだまだ元気!

               この辺りでこけて怪我をしたとか・・・
              昔この辺りに炭焼き小屋があったとか・・・

               まぁ〜記憶が蘇ること・・・
              このおっちゃん達、小学生に戻ってましたよ。

                 ここからは、むかしむかしの山道体験
                ロープを使い断崖を登りました。
                子供の頃はこんな所「ひょひょいのひょい」だったんだけど
                みんな真剣ですね。

                    みんなが一番懐かしい場所 「大松」
                    ここの大松の想い出は、みんな語っても語り尽くせない
                    想い出が沢山あります。

                    今日の集まりで最古参の賢蔵さんの一言
                    枯れてもこの場所でずうっと建っていて
                   「まだ倒れないぞ」と頑張ってる
                    おれも頑張るよ!大松に敬礼をされました。
                   何かパワーを貰った感じです。

                昔話をしながらの、REACHING HOME無事に
                到着です。
                お疲れ様でした。
                2、3日後の筋肉痛は各自が治療してください。




                     ほんとにお疲れ様でした







板ヶ谷へかえろう 2014年8月16日



今年は、同郷会を開催
しようと言うことで準備をすすめていましたが
8月に入り雨ばかりで天気の快復が一番の問題でした。

当日も空を見上げると、嫌な雨雲が広がっております。
集会所に午前9時集合としておりましたが、8時半位には皆さん

やる気満々で集まって来ました。
この熱気で、雨も降らないだろうと明間小学校へ移動です。

小学校では、簡単な出発式


実行委員長のしげただちゃんより 
道順の説明と歩きの注意事項があり、

公民館長から激励の言葉を頂き、いざ出発!


出発式を始める頃からポツポツと雨が落ちてきました。
私たちの願いは叶わなかったようです。 (日頃、行いの悪い輩がいたようです)

雨の中、板ヶ谷集会所を目指して歩きます。
だれもが、小学生時代にかえり記憶が蘇ることしきり

懐かしいなぁ〜 の連発です。

カメラのレンズが曇ったり、手振れがあったり
兎に角、画像が悪いですが全ての写真をアップします。


雨の中、1時間45分で全員が完歩できたことが何よりの誇りです。
小学時代6年間この道を歩いた証でしょうか?

お疲れさまでした。


午後からは、懇親会
小さな小さな地区ですが、この日ばかりは大盛り上がり

三好市長もプライベートで参加して頂き、
この日のために帰省した板ヶ谷出身者と懇親できました。

同じ山で育った者どうし、何十年ぶりの再会でも
直ぐに、兄弟姉妹のように話が弾みます。

懇親会写真


懇親会の途中に「亥の子」の話で盛り上がり
早速、亥の子石を持ち出して亥の子も始まりました。

この年齢になっても、しっかり地元の「亥の子歌」を
覚えていてビックリしました。 童心に返ったこの顔を見て下さい。


雨の中、多数の方が同郷会に参加して頂きありがとうございました。
予程通り実施でき、同郷の絆を深めることが出来た事に安堵しております。

板ヶ谷も時代と共に変貌して、姿を変えてきております。
そんな中での今回の集まりは、我々の確かなふるさと板ヶ谷

を実感できる会だったと思います。
如何だったでしょうか・・・

また、いつの日かにお会いできる事を楽しみにしております。